混声合唱団クール・リュミエール

宮城県仙台市で活動する混声合唱団、クールリュミエールのホームページです。団員募集しています。お気軽に練習見学にお越しください。

3/3の練習

今日のメインは、「南国の薔薇」のおさらいでした。
リズムの刻み方に対する注意がありました。
間奏からの歌い出しについての指導がありました。

後半は、「美しく碧きドナウ」を中心に
「おしゃべり」「ラデツキー行進曲」のおさらいです。
ワルツを歌うときの最後の音の間の取り方について
お話がありました。

先生から4月以降の練習についてお話がありました。
ステージを意識した週ごとの練習曲が提示されるということです。

2/24の練習

今日は、シュトラウスのおさらいです。
「美しく碧きドナウ」「おしゃべり」「ラデツキー行進曲」
「雷鳴と雷光」「森の春」の5曲です。
クレシェンドの付け方。
リズムのある歌い方。
ピアノとのタイミングの取り方。等
少し細かく指導がありました。

2/21の練習

今日は「美しく碧きドナウ」の音取りを
最後まで行ないました。
また、「雷鳴と雷光」「南国の薔薇」
「おしゃべり」「ラデツキー行進曲」の
おさらいを行ないました。

今日は、ピアノ伴奏とのタイミングに
ついて、指導がありました。


2/17の練習

今日の練習は
「おしゃべり」の残りの部分と
「ラデツキー行進曲」の音取りでした。
ラデツキー行進曲は、曲の進行が少し複雑です。
1小節から36小節まで進み、5小節へ戻ります。
20小節まで進みその後37小節に飛びます。
72小節まで進み、57小節に戻ります。
73小節まで進み、1小節に戻ります。
36小節まで進み、5小節に戻ります。
そして、20小節まで進んで終了です。
進行に慣れるように、歌い込みが必要です。

2/10の練習

今日の練習はまず「南国の薔薇」のおさらいを
時間をかけて行ないました。

後半は、「Tritsch-TratschーPolka(おしゃべり)」の
曲の約半分の音取りを行ないました。
ゆっくりとしたテンポで、言葉をつけることを重点に
行ないました。