「戸田先生に聴く」第2回が載りました 日々の練習 2018年11月10日 今回は、定期演奏会の曲のうち、シューベルトのミサ曲についてお聞きしました。クール・リュミエールのfacebookにお立ち寄りください。
2018/11/7の練習 日々の練習 2018年11月08日 この日はクリスマス曲集を練習しました。 「オー・ホーリーナイト」では、戸田先生から男声陣に「メロディーを大きめに朗々と歌う」よう指導がありました。10小節のトリルは、高めにはっきりと出す。 エンディングの”glory evermore proclaim”は、rall.(次第にゆっくり)と、先生の指揮をよく見て合わせましょう。 「橇すべり」では、冒頭の”Pa”を「風船でも割れるように弾けて」歌いだし、「歯切れよくどんどん進む」「でれっとした歌い方では意味がない」。 112小節のエンディングの入りの”Pa”は、「大きく、思い切り出して引く」。 「ホワイト・クリスマス」では、男声陣の歌いだしから「客に歌いかけるように」、大きめの声で盛り上げる。 37小節以降の”I’m dreaming of white Christmas”は、英語らしく”I” ”dream" "white" "Christmas"にアクセントを置いて膨らませる。 51小節の"to hear sleigh bells in the snow"は、レガートで抑えめに。 「ハレルヤ」では、重ねて”Hallelujah”を、"lu"を「ロ」に近い深い響きで、”jah”もしっかり聞こえるように、と注意がありました。 「あらののはてに」では、強弱のふくらみとテンポの変化を自在に歌えるよう、先生の指揮をしっかり見ましょう。【次回の練習】日時:11/9(金)18:30~20:30場所:仙台ハリストス正教会曲目:シューベルトのミサ曲
11月の練習日程 日々の練習 2018年11月05日 2018年11月7・14・21日(水):18:30~20:30 仙台ハリストス正教会2・9日(金):18:30~20:30 仙台ハリストス正教会16・23日(金):18:30~20:30 太白区文化センター展示ホール18日(日):13:00~17:00 太白区文化センター展示ホール28日(水):18:30~20:30 日立システムズホール コンサートホール
「戸田先生に聴く」シリーズ、始めました 日々の練習 2018年11月04日 今月30日の定期演奏会に向けて、戸田先生のインタビューを、クール・リュミエールのFacebookで始めました。4つのステージの曲の魅力や、指揮者60年の思いなどを伺っていきます。随時連載していきます。どうぞ、お立ち寄りください!
2018/11/2の練習 日々の練習 2018年11月03日 本日の練習は、混声合唱組曲「明日へ続く道」でした。先生から4曲目「明日へ続く道」について変更のお話がありました。63小節~最後までがリピートとなります。一度目の75小節~82小節のソプラノ1は、ソプラノ2と同じパートを歌い、リピート時には、ソプラノ1は楽譜通り歌います。〖本日の練習〗1.君影草 出だしの歌詞は言葉を明解にしましょう。 12小節のソプラノは「p」ですが、少し声を出すようにしましょう。2.もう一度 67小節からは「risoluto」です。「ところから」は弱くならないように 歌いましょう。 74小節のアルト・テナー・ベースの「aー」の声の引き方に 気をつけましょう。3.明日へ続く道 4小節からの「ルルルル」の各パートの入りの練習、 27小節からの♩=ca.84の速さになることへの注意、 テナーは45小節「うたごえ」の「え」が強くならないように注意、 80小節~82小節の繰り返し練習等、先生から多くの指導がありました。 80小節~82小節は、いつも以上にしっかり先生の指揮を見ること大切です。4.悲しみの意味 1回通しで練習しました。定期演奏会まで一か月を切りました。本日は練習後に場所を移して「決起大会」を開催しました。美味しい中華料理を堪能しながら、演奏会に向けて士気を高めました!【次回の練習】日時:11月7日(水)18時30分~場所:ハリストス正教会練習曲:CHRISTMAS Drawing Near