8月の練習日程 日々の練習 2018年08月08日 2018年8月1・8・22・29日(水):18:30~20:30 仙台ハリストス正教会17日(金):18:30~20:30 太白区文化センター展示ホール (15日の振替)26日(日):13:00~17:00 日立システムズホール仙台練習室Ⅰ
2018/8/1の練習 日々の練習 2018年08月03日 8月4日のジョイントコンサート演奏曲をプログラム順に練習。戸田先生から本番直前の注意がありました。 「三つの聖歌」の「愛」では、「あいにみてる~」、「主のひかり~」以下、ソプラノが主役を演じる気持ちをもって堂々と歌いましょう。 「津軽づくり」の「三味線師匠のひとりごと」では、冒頭の「しゃ」(高いミ)をそろえて、まっすぐに出す。 3ページの「まいにち まいにち」や7ページ「こごえる ゆびで」など、最初の音にしっかりアクセントをつける。 8ページの「ふぶきの」以下は、とぼとぼと歩く感じを。 「津軽うばすて抄」では、33ページの「おらバサマを えさつれでいぐ」に決然とした強さをこめる。 「あいや節幻想曲」では、47ページのフォルテシモ「ドーン」を、前の音から続けず、ためを入れて力強く打ち出す。 「天地創造」では18ページ以降、テナーが力まかせな歌い方に走りがちなので、気をつけましょう。【ジョイントコンサート】の当日は、渡された日程表、進行予定表、服装や楽譜などをよくチェックして、午前9時半に遅れず、日立システムズホールに集合しましょう。
2018/7/29の練習 日々の練習 2018年07月30日 本日は、たいはっくるでの日曜練習でした。最初に合同合唱曲から・Va,pensiero を練習しました。暗譜の曲です。続いて、「ロッシーニ 三つの聖歌」から・信仰・希望・愛続いて「津軽づくし」から・三味線師匠のひとりごと ・輝け、津軽じょんがら節・津軽うばすて抄・あいや節幻想曲そして、合同合唱曲に戻り、・天地創造・岩手軽便鉄道の一月・大地讃頌と、合同コンサートの全曲を練習しました。先生から多くのアドバイスがありました。「ロッシーニ」「津軽づくし」共に2年前に演じた曲で、各自が自分なりの歌い方になってる部分が多くなってしまっています。初心に戻って歌うことが大切です。その後、女性が「糸」、男性が「斎太郎節」を練習し、本日は終了しました。次回は合同コンサート前最後の練習です。全曲、通しで練習予定です。【次回の練習】日時:8月1日18時30分~場所:ハリストス正教会曲:津軽づくし・ロッシーニ・合同合唱曲
2018/7/25の練習 日々の練習 2018年07月28日 「津軽づくし」と合同演奏曲を練習しました。 「あいや節幻想曲」では44~45ページの「ラッセラッセラッセラ」で、それぞれの末尾の「ラ」がくっきり聞こえるよう、テナーに注意がありました。 「さあさ おらだぢの~」も、祭りの歌らしくメリハリをつけて。 47ページのフォルテシモの「ドーン」は、その前の音をつなげず(特にテナーの『セ』)切り分け、鮮やかに入る。 「三味線師匠のひとりごと」では、冒頭の「三味の~」でやはりテナーに「音をずり上げず、上から明快に入る」よう注意がありました。「どんなにしばれが強くても~」は、しっかり語るように。 「輝け、津軽じょんがら節」では、19ページの「さいぎさいぎ~」で、お山がけらしく太く力強く。 「Va, pensiero」では、29小節の「fa-ti-」と「di-ci」の間を切らず一つの言葉として続けて歌う。 次は日曜練習です。「斎太郎節」「糸」もご持参ください。【次回の練習】日時:7/29(日) 13:00~17:00場所:太白区文化センター展示ホール曲目:ロッシーニ、津軽、合同
クール・ルシャンをFacebookでご紹介しました 日々の練習 2018年07月21日 8月4日、合同演奏会(@日立システムズホール仙台)を催す市川市の「クール・ルシャン」の指揮者、大場点さんより、ルシャンのご紹介と演奏曲、抱負などのメッセージをいただきました。リュミエールのFacebookをご覧ください。