混声合唱団クール・リュミエール

宮城県仙台市で活動する混声合唱団、クールリュミエールのホームページです。団員募集しています。お気軽に練習見学にお越しください。

2018/6/20の練習

今週は、ロッシーニ「三つの聖歌」と合同合唱曲集を練習し、戸田先生からさまざまな指導がありました。

 合同合唱曲では「Va, pensiero」が、コンサート本番で暗譜となります。歌いなじんだ曲ですが、あらためて音楽と言葉をしっかり覚えていきましょう。

 「天地創造」では、歌いだしの「Die Himmel erzahlen die Ehre Gottes」の部分で、”Him” ”Zah” "Eh" "Got" にアクセントを置くなど、ごつごつしたドイツ語の感じと壮大さを出していく。
 「und seiner Handel Werk zeigt an das Filmament」では、一つ一つの言葉をはっきり、歯切れよく出していく。
 各パートが絡み合う部分では、それぞれの歌いだしをはっきり、明快に出す。

 「岩手軽便鉄道の一月」では、「かわやなぎ ・ サリックスランダー」などの部分を急いで続けず、学名に当たる言葉を言い直すように、明快に歌う。

 「くわの ひょうかは ふさふさ」の部分も同様に急がず、三連符も含めて、一つ一つの言葉をはっきり歌う。

 54小節と、67小節以下の「ハハハ」はまだ乱れがちで、指揮とテンポによく注意して、タイミングを合わせましょう。最後の「ハハハハ」は緊迫感をもって。

 男声陣は「斎太郎節」を練習しました。

【次回の練習】
日時:6月27日(水)18時30分~
場所:ハリストス正教会
曲:津軽づくし、合同合唱曲

2018/6/16~17の練習

恒例の6月合宿が行われました。
今回は初日がジョイントコンサートに向けた練習、
二日目が定期演奏会に向けた練習でした。

〖16日の練習〗

~合同合唱曲~
1.Va,pensiero!
2.岩手軽便鉄道の一月
~津軽づくし~
1.三味線のひとりごと
2.輝け、津軽じょんがら節
3.津軽うばすて抄
4.あいや節幻想曲
~ロッシーニ~
1.La Fede(信仰)
2.La Speranza(希望)
3.La Carita(愛)
~合同合唱曲~
1.天地創造
2.大地讃頌

〖17日の練習〗

~SCHUBERT~
1.Kyrie
2.Gloria
3.Credo
4.Sanctus
5.Agnus Dei
~CHRISTMAS Drawing Near~
1.O Holy Night
2.Sleigh Ride
3.I Saw Mommy Kissin' Santa Claus

今回の合宿にはクール・ルシャンから2名がご参加いただきました。
ありがとうございました。 

【次回の練習】
日時:6月20日(水)18時30分~
場所:ハリストス正教会
曲:ロッシーニ
  合同合唱曲
  (CHRISTMASの譜面も持参ください)

男性は「斎太郎節」の譜面もお忘れなく。


2018/6/13の練習

合同合唱曲から、「津軽づくし」を通して練習しました。一度演奏会で歌ったとはいえ、久しぶりで、強弱などに粗っぽさが目立つようです。戸田先生から細かい指導がありました。

 「三味線師匠のひとりごと」では、まず出だしの「三味の音が好きでー」を、太い声で力強く入る。男声の「修行だー」以下は、くぐもった、太く暗い声で。
 「あまりのつらさー」以下は、mpですが口も小さくなってしまって聞こえず、「口をあけて」。
  女声の「こごえる指でー」以下では、「なぜ俺はこんな苦労を・・」という思いを乗せて。

 「輝け、津軽じょんがら節」では、全体に「民謡っぽい声で」、一つの節も一本調子でなく「裏と表の区別をつけて、バランスを考えて」と指導がありました。
 「おやままいりだー」以下は、「太鼓のリズム感に乗って」。 また「さいぎ さいぎ」以下は、「二拍子の感覚を保って」。

 「あいや節幻想曲」では、「あれから五年すぎて 田をたがやし りんごを育て」以下を、ドラマの「詞が見えるように歌おう」。 「ドロシコドン」の繰り返しでは、やはり祭囃子の「太鼓の感覚で」。

 週末の15、16日は合宿です。それぞれに課題をもって、じっくり、しっかり練習しましょう。

【次回の練習】
日時:6/16,17(土、日)
場所:秋保温泉・華の湯

 


2018/6/6の練習

本日も先週に引き続き、8月4日の合同コンサートに向けた練習でした。
練習した曲は次の通りです。

ロッシーニ作曲 三つの聖歌
1 信仰
2 希望
3 愛

一昨年の定演の曲で、団員皆さん各パート毎よく音を覚えてますが、
覚えてるだけに粗っぽさが出てるようです。
先生からはアウフタクトの発音を充分に気をつけるように注意がありました。
各人が音を覚えてそこから合唱の練習は始まるのであって、
音を覚えるのが合唱の練習ではないという先生のお言葉を肝に命じて、
予習をした上で練習に臨みましょう!

先生の指導で皆さん神経を使い歌った結果、かなり良くなったとの先生からのお言葉でした。

続いて「合同合唱曲」から
「Va pensiero」
「天地創造」 の2曲を練習しました。

楽譜で「p」でも身体は「f」、口の動きは「f」にして、発音している言葉を
しっかり伝えましょう。

本日は練習後に委員会が開催されました。
そのため、合同の打ち上げ時に歌う曲の練習は本日行われませんでした。
次週は通常練習後に女性陣による「糸」の練習が行われる予定です。

【次回の練習】
日時:6月13日(水)18時30分~
場所:ハリストス正教会
曲:津軽づくし
  合同合唱曲

なお、本日は練習を行いませんでしたが、「CHRISTMAS Drawing Near」の
楽譜は引き続きご用意ください。
(今日はダミアン生誕の日でした。
 いつも教会で歌っている私たちは神に守られているのかも
 しれませんね!)

合宿も近くなりました。
これからも頑張って行きましょう!

  





2018/5/30の練習

8月の合同演奏会に向けた曲、「津軽づくし」を久々に練習しました。

 「三味線師匠のひとりごと」では、男声の「修行だ・・」の繰り返しを「くぐもって、暗く、太い声で」で戸田先生から注意がありました。 メゾピアノの「あまりのつらさ」は、「よく口をあけて」。 「あるく あるく・・」では、「1音ずつくっきりと」。

 「津軽うばすて抄」では、男声のハミングを「あごを落として響かせる」。同じく「だれがつくったか」は、「暗く恐ろしい声で」。

 「あいや節幻想曲」では、「となりのおどう」の後、声を潜めて歌う部分の「出稼ぎ先の工事場」で、「で」「さ」「こ」「で」にアクセントを置く。

 合同合唱曲では、「Va,pensiero」 「天地創造」をおさらいしました。また、男声陣は「斎太郎節」を初練習しました。

【次回の練習】
日時:6月6日(水)  18時30分~
場所:ハリストス正教会
曲 :ロッシーニ、合同合唱曲、クリスマス曲集