混声合唱団クール・リュミエール

宮城県仙台市で活動する混声合唱団、クールリュミエールのホームページです。団員募集しています。お気軽に練習見学にお越しください。

2014年10月 仙台クラシックフェスティバル 地下鉄駅コンサート

2014年10月5日(日)15:30~16:00、地下鉄仙台駅構内にて開催されました。
昨年に引き続き、二回目の出演です。



【曲目】
ブラームス「ブラームスの子守歌」
廣瀬量平 混声合唱組曲“海鳥の詩“より「海鵜」「北の海鳥」
菅原 進「風がはこぶもの」
ヨハン・シュトラウス作曲、戸田靖男編曲「歌い手の陽気なポルカ」「美しく碧きドナウ」

我らが誇る名司会者による曲紹介がとても素晴らしくて感動しました。
特に1曲目の「ブラームスの子守歌」は、歌う前に目に涙がたまってしまいました。
でも、だからこそ、感情を込めて、優しい気持ちで歌えましたし、その後の曲にもいい影響を残したと思います。
すべての曲において、管理人個人としては、感情移入に関しては満点だったと自負しております(笑)。

あっという間の30分間でしたが、とても楽しかったです。
聴いてくださった皆様に素敵なひとときをお贈りできたなら大変嬉しいです。
また、今年は団員が凄い勢いで増えました。新メンバーにとっては、定期演奏会への良きステップになったのではないでしょうか?

皆様ぜひ、定期演奏会も聴きにいらしてください。
2014年11月20日(木)18:30~、日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)コンサートホールです。
皆様にまたお目にかかれることを、団員一同楽しみにしております♪
本日はありがとうございました。



2014年2月 杜の都信用金庫 県民ロビーコンサート

2014年2月26日(水)12:15~12:45、宮城県庁1階ロビーにて開催されました。
平日の日中にもかかわらず客席は満員で、立ち見の方もいらっしゃるほどでした。


【曲目】
小倉尚継 混声合唱による『津軽づくし』
・三味線師匠のひとりごと
・輝け、津軽じょんがら節
・津軽うばすて抄
・あいや節幻想曲

昨年の第47回定期演奏会でも歌わせて頂きました。
当時とはまた違った感情で、表現力により一層重きを置いて練習を重ねてきました。
その成果を十分発揮できたと思います。


3曲目の『津軽うばすて抄』は、食糧難の時代に、掟に背いて年老いた親を家に連れ帰る若者が歌われています。
親子の愛は、昔も今も変わらないはずなのですが、新聞やテレビをご覧ください。愛が薄まっていはしないでしょうか。
古きを知って新しきを知るいい材料かもしれません。

曲紹介の時点で、お客様と団員の何名かは、泣いていました。
お客様は終始静かに聴き入ってくださっていました。
私たちの思いが伝わったのであれば、これほど嬉しいことはありません。

アンコールの『ふるさと』は、お客様も一緒に歌ってくださり、とても嬉しかったです。
格調高くも、お客様との距離が近く、とても素晴らしいコンサートだと感じました。
そんな素敵な舞台で歌わせて頂けて、とても幸せでした。

雪道の中お越し頂いた皆様、宮城県庁の職員の皆様、杜の都信用金庫の皆様、誠にありがとうございました。


2013年10月 仙台クラシックフェスティバル 地下鉄駅コンサート

2013年10月6日(日)15:30~16:00、地下鉄仙台駅構内にて開催されました。


【曲目】
M.キュッス『アムール河の波』※戸田先生編曲
菅野よう子『花は咲く』
小倉尚継『あいや節幻想曲』
高田三郎『どこかが違う』
J.シュトラウス『ラデツキー行進曲』※戸田先生作詞・編曲
岡野貞一『ふるさと』※戸田先生編曲

『ラデツキー行進曲』では、聴きに来てくださった皆様が手拍子をしてくださり、歌っていてとても楽しかったです。
思わず満面の笑みがこぼれました。
『ふるさと』では、皆様も一緒に歌ってくださり、一緒に楽しんでくださっている姿を見てとても嬉しくなりました。

あっという間の30分間でした。
今回このステージで歌えたこと、皆様にお会いできたこと、とても幸せでした。

また、演奏が終わって控室に移動する途中、聴きに来てくださっていた方のお一人に偶然お会いし、お声をかけてくださいました。
「良かったよ!」と、何度も何度も、おっしゃってくださいました。
涙が出そうになりました。一生忘れません。

皆様ぜひ、定期演奏会も聴きにいらしてください。
2013年11月14日(木)18:30~、日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)コンサートホールです。
皆様にまたお目にかかれることを、団員一同楽しみにしております♪
本日はありがとうございました。

        
  • 1
  • 2
  • 3