2017/6/17~18の練習
17日は「沙羅」「風に寄せて」、18日は「Lagu Lagu Indonesia」を練習しました。
「沙羅」
2曲目の「あづまやの」
浄瑠璃風に歌うように先生から指示がありました。
随所に音を下から上にずりあげるように歌います。
普通の歌い方はOUTです。
5曲目の「鴉」
「あづまやの」と同様に歌います。
歌詞「ka-ra-su」は鴉をあざけるように歌います。
全体を通しては日本語の発音をしっかりするように先生からお話がありました。
7曲目の「占うと」は暗めに歌います。
「あづまやの」と「鴉」については、編曲を手掛けた「木下 保さん」の解説をCDで聴きました。
「風に寄せて」
「その1」は、取り残されないように必死になってしまう曲で、歌いまくりたくなる曲ですが、
明快にクリアに歌うよう先生からお話しがありました。
Crescendoの使い方・効果について 先生から指導がありました。
激情(passion)型Crescendoという表現が先生からありました。
「その2」と「その5」は曲をしっかり覚えるための練習。
「その5」については61小節以降を特に繰り返し練習しました。
その夜の懇親会は、「大カラオケ大会」(あれだけ歌った後また歌うんかーい)となり、団の結束を深めるものとなりました。楽しかったですね!
「Lagu Lagu Indonesia」
CDで現地の曲を聴きながらの練習となりました。
合唱曲ではなく、歌詞も違うところがありましたが、この一連の曲の最大の難関である「音に歌 詞を乗せる」イメージを掴めることが出来て、大変参考になりました。
今回は通常より若干少なめの25名の参加でした。
特にベースは2名のみの参加でしたが、他のパートに負けないボリュームがありました。
感謝申し上げます。
参加された皆様お疲れさまでした。
今回参加出来なかった皆様も次回の水曜日から頑張りましょう。
【次回の練習】
日時:6月21日(水)18時30分~
場所:ハリスト正教会
練習曲:沙羅