混声合唱団クール・リュミエール

宮城県仙台市で活動する混声合唱団、クールリュミエールのホームページです。団員募集しています。お気軽に練習見学にお越しください。

2018/9/5の練習

今週は「クリスマス」の曲集を練習しました。

 前半は「ハレルヤ」。戸田先生からは英語らしい言葉として、まず、Halleluja の「lu」を、日本語の「ル」ではく、口をすぼめて深く響く音で出すことに、あらためて注意がありました。
 全曲の主題として繰り返されるので、しっかり身につけましょう。
 同時に頭の「Ha」もはっきりと歌いだす。
 
 33小節目の「Halleluja」は、1音ずつアクセントをつけながら、最後の「lu‐ja」を急がず、小さいためをつくる。

 36~37小節目の「is‐be‐come」には、自然なクレッシェンドをかける。

 43小節以下で繰り返される「He shall reign for ever and ever」は、やはり英語らしい響きの歌い方として、「He・reign・ever・ever」にアクセントを置く。そのうちの「ver」は抑える。
 
 「King of Kings」「Lord of Lords」では、「o」を深く響かせる。81小節目からエンディングへ盛り上がる部分は、決して急がず、King of Kings」「Lord of Lords」を一つ一つ大切に歌う。

 最後の「Halleluja」は、勢いに流されず、1音1音に力を込める。

               ◆
 次の「橇すべり」では、まだ流れを追うのに懸命で、101小節目の「D.S」から23小節目に戻る部分などが、ぎくしゃくしがち。しっかりと全体の構成を身につけましょう。

【次回の練習】
日時:9/12(水)18:30~20:30
場所:仙台ハリストス正教会
曲目:シューベルトのミサ曲