混声合唱団クール・リュミエール

宮城県仙台市で活動する混声合唱団、クールリュミエールのホームページです。団員募集しています。お気軽に練習見学にお越しください。

2019年4月10日の練習

寒い寒いみぞれまじりの日でしたが(涙)、がんばって練習に行きました!

引き続き、戸田先生編曲による「モーツアルト歌曲集」5曲を全曲練習しました。
音取りの段階から、少しずつ表現も考えた練習になってきています。オリジナルの歌曲のCD(エリー・アーメリンク)を聴いて歌の雰囲気やリズムの揺れなどをつかみ、それを練習に活かしました。

モーツアルトらしい「転がるような」ピアノ伴奏がステキで、これから練習を重ねて、ピアノと合唱の美しい掛け合いができるようになればなあ!と思います。

練習後は新年度1回目の運営委員会がありました。
新体制のもと、11月の定期演奏会にむけて頑張っていきましょう。

会議が終わってハリストス正教会を出ると、外はすっかり雪模様になっていました...


練習見学のご案内

クールリュミエールの練習見学をお考えの方に、簡単なご案内です!

Q.団員の平均年齢はどれくらいですか?
A.年齢の調査をしたことがないのでワカリマセン!直近の演奏会のステージ写真を下記に掲載しましたので、その写真でご判断ください(笑)

Q.練習の参加人数は?
A.団員の練習出席率は、平均で8割ほどです(パートによってばらつきがあります)。常時30名程度かそれ以上で練習しています。お仕事や家庭の等の都合で欠席や遅刻してくるメンバーもいますが、出席率はいいほうではないでしょうか?

Q.練習時間を教えてください。
A.水曜練習は18:30~20:30、月に一度の日曜練習は13:00~17:00で、ほぼ定刻通りに練習を開始します。およそ、50分練習したら10分ほどの休憩があります。休憩時間にお菓子やコーヒーが回ってくることもあります。

Q.どんな曲を練習していますか?
A.いま練習しているのは、11月の定期演奏会で演奏する曲です。フランスの宗教曲集(ラテン語)と、戸田先生編曲によるモーツアルトの歌曲集(日本語)を練習中です。

Q.駐車場はありますか?
A.練習会場の「仙台ハリストス正教会」には駐車場がありますが、台数に限りがあります。既存メンバーで満車の状態ですが、まったく駐車不可ということでもありませんので、お互い譲り合い配慮しあって駐車しましょう。近隣に民間のパーキングもたくさんありますが、公共交通機関のご利用もご検討ください。仙台駅まで徒歩で10分もかかりません。



3/27は総会でした

3/27は通常練習の後、年に1回の総会でした。
予算決算の承認のほか、新年度の行事計画や役員人事を決定しました。
これからまた1年、頑張っていきましょう!

そして、うれしいご報告です。
先日練習見学にきてくださった「社会人もうすぐ2年生」の方が入団してくださいました!
アルトパート、着々と増殖中です( ´艸`)
(男声パートも増えるといいんですけどね~。練習見学お待ちしております。)

さて、その後はいつもの(笑)「楽道」にて、戸田靖男先生のクールリュミエール指揮者就任60周年のお祝いを兼ねて、1年間の活動納めのご苦労会を開催いたしました。
戸田先生、これからもよろしくお願いいたします!

練習見学にお越しください!

2月のジョイントコンサートも終わり、クールリュミエールは今、11/24(日)開催予定の第53回定期演奏会にむけた練習に取り組んでいます。

いま取り組んでいるのは、グノー・ケルビーニ・フォーレ・セザールフランク・ビゼーといったフランスの作曲家による聖歌集ステージの練習です。アニュス・デイやアヴェ・マリアのような宗教曲でありながら、フランスらしいお洒落で甘美な旋律は、練習していても新鮮でワクワクするものがありますね!

まさに「音取り」の段階ですので、いまご入団いただくとご一緒に一から練習ができます。11月の演奏会に向けて、一緒に取り組んでみませんか?

3月、4月はいろいろ環境が変わる時期でもあります。学校を卒業して社会人になる方、転勤等で仙台にお越しになる予定の方、お子さんの巣立ちの後に自分のやりたいことを探しておられる方...。きっかけはなんでも結構!合唱に興味を持たれたら、ぜひお気軽に練習見学にお越しください。

練習日程と会場は練習日程のページをご覧ください。
楽譜等準備の都合がありますので、見学の際には事前に問い合わせフォーム(PC画面右サイド、モバイル画面では下方)からご連絡をお願いいたします。

昨日2/27の練習では、社会人1年目のアルトのかたが見学に来てくれました!これから一緒に歌えると嬉しいな!