5月の練習日程 日々の練習 2018年05月05日 2018年5月2・9・16・23・30日(水):18:30~20:30 仙台ハリストス正教会20日(日):13:00~17:00 日立システムズホール仙台練習室1
2017/5/2の練習 日々の練習 2018年05月03日 今日は「CHRISTMAS Drawing Near」から「Sleigh Ride(橇すべり)」を練習しました。先生から楽譜の注意点がありました。下記の通りです。20P(ページ)の70小節のソプラノの音符はピアノと同じく#が付きます(2音)。73小節のアルトは、最初の音がソプラノと同じ音で四分音符となります(三拍お休みです)。74~81小節はテナーがトップとセカンドに分かれます。82~85小節は男性ハミングです。22Pの98~99小節のバースの発音は「Bon」、100~101は「pa」です。19Pの「to Coda」は22Pの102小節に続きます。20Pの72小節は57小節に戻ります。22Pの101小節「D.S.」は17Pの23小節に戻ります。今日は、55小節から練習が始まり、先週の復習もしながら最後まで合わせました。ソプラノのメロディラインの音の長さが変化していたり、各パートが複雑に入り込んでおり、先生から時間をかけて指導いただきました。今日の最後に「Hallelujah」を練習しました。川村さんから各パート委員に「SCHUBERT」の音源CDが一枚渡されました。音源が欲しい方はお申し出ください。ダビング方法等については各パートでお打合せください。【次回の練習】日時:5月9日(水)18時30分~場所:ハリストス正教会練習曲:「CHRISTMAS Drawing Near」 合同合唱曲
2018/4/25の練習 日々の練習 2018年04月27日 練習は「ハレルヤ」の後半から。今回も戸田先生から、英語らしい歌い方の指導がありました。 ”ever”(エヴァ)は、あまり口を開けない。”for ever”は、「フォレヴァ」と歌う。 "Kings""Lords"は、複数形の「ズ」をはっきりと。 "reign, and"は、「レイナンド」と。"Halleluja and He shall"(75小節)では、「アンドヒー」をはっきりと。 最初に戻ってのおさらいでは、重ねて”Halleluja”(ハレルヤ)の"lu"を深く、「ロ」に近い感じで歌うよう指導がありました。 クリスマス曲集では「橇すべり」に時間を割き、54小節まで進みました。..速いテンポで二分、四部、八部音符が入り混じり、各パートが微妙にずれて歌ったりする、独特のスイング感に早く慣れましょう。 最後に「神の御子は今宵しも」を歌いました。19小節の”regem angelorum”の部分では、「レジムアン」をはっきり出しましょう。【次回の練習】日時:5/2(水) 18:30~20:30場所:仙台ハリストス正教会曲目:クリスマス曲集、合同合唱曲
2018/4/22の練習 日々の練習 2018年04月23日 今日の日曜練習は、太白区文化センター展示ホールで午後1時から行われました。「CHRISTMAS Drawing Near」から 「O Holy Night」 「Adeste Fideles」 「Hallelujah」の3曲を練習しました。 「Adeste Fideles」の33~36小節は「Solo」ではなく、「TUTTI」となります。 「Hallelujah」は「Hallelujah」の「lu」の発音に注意を払いましょう。 また、「po-tent reign-eth」の「tent」の「n」をはっきり発音しましょう。続いて「クール ルシャン」との合同合唱曲から 「天地創造」 「岩手軽便鉄道の一月」 「Va,pensiero」 「大地讃頌」の順番で練習しました。【次回の練習】日時:4月25日(水)18時~場所:ハリストス正教会曲:「CHRISTMAS Drawing Near」 合同合唱曲
2018/4/18の練習 日々の練習 2018年04月20日 今週もクリスマス曲集の練習が続きました。 「ママがサンタにキスをした」では、10~11小節目の歌詞が、”mis-tle-toe last night”となります。mistletoe(ヤドリギ)は「ミスルトー」で、英語の詞を音符に乗せるやり方で以下も、戸田先生から指導がありました。 18小節目の”tucked up”「タクタプ」、25小節目の”beard so”「ビアドソー」、28~30小節の”Oh what a laugh it would have been”なども歯切れ良いリズムに乗せ、全員でそろえられるよう努めましょう。 「ホワイトクリスマス」では、63小節目の歌詞に”bright”が入ります。同じく詞の言い回しで、41小節の”ones I”を、「ワンザイ」とそろえます。 合同合唱曲では、「ナブッコ」で、クレシェンド・デクレシェンドをその都度、丁寧に生かしましょう。「天地創造」では、ソロの部分に続く合唱の入りを、その度に「明快にどんと入ろう」と先生から指導がありました。 22日の日曜練習は、クリスマス曲集が中心です。合同合唱曲の楽譜もご持参ください。【次回の練習】日時:4/22(日) 13:00~17:00場所:太白区文化センター展示ホール曲目:クリスマス曲集、合同合唱曲